小さな植林隊





環境情報 2010年1月22日(金)






過去10年は史上最も暖かかった


米航空宇宙局(NASA)は1月21日、
2000年〜20009年が、平均気温が最も高い10年間であった
ことを発表した。

また、2009年は、観測史上1番暖かかった2005年をわずかに下回る、
2番目に暖かい年だったことも分かった。
2009年に並んで平均気温の高かった年は、1998年以降に集中していた。


一方、最も平均気温が低かった年は、2008年。
ラニーニャ(太平洋赤道域の海水を冷やす現象)の影響を強く受けた年だった。


また、1940年代と70年代に一時的に落ち着いたものの、
全体としては明らかな温暖化傾向が確認された。

直近の30年間の観測記録によると、
平均気温は10年ごとに0.2度の割合で上昇している。
1880年の平均気温からは0.8度高くなっているという。


今回のNASA調査結果は、衛星観測による海面温度データや世界各地や南極にある
1000か所以上の気象観測所が収集したデータをもとに分析した。

2010年1月22日(金)AFPBBニュースより一部引用
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2685579/5216872


<感想>

最近の寒波の影響からか、地球は寒冷化しているという意見が再び聞かれますが、
私はそうは思いません。
もちろん、世間一般的に言われていることを、本当だろうか、という視点で見るのは
いいことだと思いますが、短期的な寒さだけで、寒冷化と決めてしまうには性急です。

確かに今年の冬は寒い日がありました。
しかし、私が不安に思うのは、その寒さの間に出てきた、とても暖かい日です。
3月〜4月位の暖かい日が、寒い日の中にありました。
寒暖の差が激しかったですね。

これは何を表しているのでしょうか?

前回、北極振動について書きましたが、もし北極振動の影響がなければ、
今年の冬は3月から4月位の暖かい日だったのではないでしょうか。

寒波が流れてきた時が寒く、そうでない時が暖かかった、
だからこそ寒暖の差が激しかったのだと思います。

欧米でも記録的な寒さということでしたが、一方で、
バンクーバーの記録的暖冬による雪不足もありました。

また、オーストラリアのメルボルンでも夜の気温が34度!!という
記録的な事が起きています。

北極振動を起こす北極では、その北極の氷はどんどん少なくなっていることは
衛星写真から事実であることがわかっています。

これらのことから、少なくとも寒冷化というのは、当てはまらないと思います。

考えるべきは、やはり目の前にある地球温暖化の事ではないでしょうか。






戻 る





TOP