竹林の会
活動報告 平成27年(2015年) 2月15日(日)
| 竹の道具作り 今回も引き続き竹馬作りです。 この日は協力者の他に、見学の親子が2組来てくれたので、竹林の案内をしました。 風が強くて寒かったのですが、2組とも関心を示してくれました。 また是非お越しくださいね。 それから竹馬の更なる改良が加えられ、耐久性と乗りやすさ、 且つ作りやすさを兼ね備えた竹馬が完成しました。 こちらも乞うご期待! 引き続き、道具作りの協力者募集中です。 次回は2月21日(土)です。 道具作りを午前中で切り上げた後、バンブーダンスを子供達に教える為に 市内の学校へ行って来ました。 バンブーダンス用の竹にやすりやかんながけをして、怪我のない様にしました。 それを紐で縛り、自転車に乗せて、押して歩くこと約4〜50分。15時過ぎに体育館に到着。 映像を見て覚えたバンブーダンスのやり方を教えました。 40本近い映像を見ましたが、地域によってもやり方が違います。 基本の足技を覚えてしまえば後は組み合わせ自由という感じです。 1つずつ飛び方を教えて練習。 みんな結構覚えがいいです。 最後の頃にはみんなそこそこ飛べていました。 バンブーダンスの竹は、再び自転車に積んで持ち帰りました。 都内で次の用事があったので途中急ぎ足。 家について一息つくまもなく電車に乗りました。 友人が主催の勉強会。 資料と写真が充実していてわかりやすく、また面白い内容でした。 それが終わってお食事。 朝から何も食べず、21時からやっと水と食べ物にありつけました。 おそばと、かぼちゃコロッケとグレープフルーツサワー。 とってもおいしかったです! |