竹林の会
活動報告 平成28年(2016年) 7月27日(水)
TODAこどもパラダイス 夏祭り 先日の市民活動センター交流会で、4月に開催した「竹遊び お花祭り」の 竹馬作り券を獲得したお母さんに出会いました。 お話していたら、団体として活動をしており、近々夏祭りを行うということで、 急遽、竹遊びで応援に行くことになりました。 TODAこどもパラダイス、通称トコパラに来ている子供たちは 3才位〜小学生低学年と小さいので簡単な遊びを用意しました。 お祭りの準備をしていると子供達が、何これ?と近寄ってきます。
まだ準備中だから後で遊ぼうね、といっても聞きません。 特に写真手前の、竹筒倒し(小)。 竹筒を倒すと楽しいようで、立てては倒されの繰り返し。(^-^;) 他にも、竹ぱっちんの弾が、開始前に2個破損(こんな壊れ方するんだと新たな発見。笑)。 竹ぱっちんが竹輪投げの先端に刺さっていたり、点数カードがなくなっていたり。 次から次と、まるで嵐の様でした。笑 やっとお祭りが始まりました。 最初はみんな円に座って、名前を呼ばれたら正面のタンバリンを叩きにいくという遊びです。
よちよち歩きで、タンバリンをパンと叩いて、お母さんのところに戻ってきます。 次にみんなで体操をしていました。 戸田遊び場遊ぼう会の方達も運営側で参加されていました。 その子、ちーちゃんは小学2年生だったと思いますが、 未就学児が踊っている踊りに参加していなかったので、参加しないの?と聞くと あれは子供達が踊るものなの、と言っていました。笑 子供の中でも上下の意識はしっかりある様です。 その後遊び体験です。 トコパラのみなさんも色々遊びを用意していました。
竹遊びは3種類。 遊んだら持っているカードに印をつけます。 順番に並んで遊んでもらったので、準備中よりは大変ではなかったです。 これくらいの年齢の子供は常に走り回っていて、エネルギーの塊という印象でした。 遊びが終わったら、本の読み聞かせをして夏祭りは終わりました。 竹遊び楽しかったかな? |