竹林の会
活動報告 平成28年(2016年) 6月17日(金)
竹水鉄砲作り体験 竹水鉄砲作り体験を学童保育ウィルキッズフィールド(下前)で行いました。
低学年は予めタオルを巻いておいた竹水鉄砲を選んでもらい、 竹に絵を描きました。 次に小刀で筒に穴あけ。3人1組で交代ずつ、外で行いました。 穴を開けたらとげが刺さらないように、やすりで竹の端を磨きます。
完成したら、学童で用意してあった的に向かって水を発射。 歓声が響いていました。
途中から高学年の子達も集まってきました。 高学年は、タオルを竹に巻く作業から挑戦です。
竹の筒と、棒に巻いたタオルの太さがちょうどよくないとうまく発射しません。 完成したら同じ様に外で試し撃ち。
途中でタオルが外れてしまったり、きつすぎて棒が押せない子は糸を巻き直し。 1人、竹の筒の形が良くないものを選んでしまった子がいて調整をしていたのですが、 やはり形が良くないものは何度巻き方を工夫してもうまくいきません。 その子の分は結局筒を選びなおしてタオルを巻いてあげました。 使い終わった竹水鉄砲は、陰干ししておけば長持ちします。 濡れたまま仕舞い込まないように。 ちなみに、今年の関東は、平成に入ってから最も貯水量が少ない状態です。(利根川水系) まだ梅雨の期間なので、今後雨がしっかり降れば大丈夫かもしれませんが、 このままダム周辺に雨が降らないと、給水制限になるかもしれません。 貯水量の状況も確認してください。
大きいグラフはこちら 東京都水道局 |