竹林の会
活動報告 平成28年(2016年) 5月15日(日)
竹林整備 苗床整備 竹林での作業が最も気持ちいい時期です。 5月7日の作業で終わらなかった切り株の除去と、 昨年植えた竹苗の周辺の溝が埋まってきてしまったので、 新たに掘り直しました。 またクロチクを今年新たに、苗床に植えました。 この日は、いつもの仲間に加えて、過去に竹林に関わりのある方が 2組応援に来てくれました。 1人は実家が農家で農地に竹の侵食があり伐採していた経験がある方で、 その方のご親戚が日本で始めてクロチクを導入したということでした。 運動不足解消を兼ねてがんがん作業を進めてくれる頼もしい方です。 もう1組は、親子で来てくれましたが、ご親戚が、竹編みで人間国宝に認められた方で、 その方は残念ながらすでにお亡くなりになってしまったそうですが、 まだ竹細工の作品や、作業道具などは残っているそうです。 こういう活動をしていると、それに関連する方々と出会えて面白いですね。 前半は、切り株除去と、筍の間伐、後半は苗床の溝掘りをしました。
溝堀りは鍬を使って掘り起こしましたが、中々いい運動になります。 次回も掘る作業は残っているので、是非体力が余っている方はお越しください。 最後、お土産に竹のコップを作って持って帰ってもらいました。 溝掘りでへとへとになっていたので、竹水を採るのをすっかり忘れてしまいました。 次回は忘れないようにします。 |