竹林の会
活動報告 平成28年(2016年) 4月3日(日)
竹の道具作り 午前中は雨が降っていましたが、予想通り途中から止みました。 この日は、竹の遊び場用の看板と竹柵に文字入れ、平均台の修正、バンブーダンス用竹、 竹馬の折り返し棒、木の杭の安全蓋などを作成しました。
参加者の中には、なんと青森から夜行バスに乗って来た学生が。 話を聞くと、他団体が掲示していたボランティア募集を見て 東日本大震災の復興支援に関連するものと思って来たとの事。 こちらの活動内容をお話して了解していただき、一緒に手伝ってくれました。 その他ecoSMILEの学生達と、竹林の会のみんなで作業しました。 学生達は戸田の住民ではないのですが、竹林の会、妙顕寺の催しのために 一緒に手伝ってくれて有難いです。 本来は戸田の催しなので、戸田の住民、もしくはお寺関係者でやるべきだと思うのですが。 途中から竹コップ作りを担当してくれる戸田遊び場遊ぼう会のみなさんが来てくれました。 簡単な作業とはいえ、一度作らないと、こつがわからないので実際に試していただきました。
竹の切り方、小刀の使い方、やすりがけなど一通り体験してもらいました。 みなさん楽しんで作業していました。 完成した物はお土産で持って帰っていただきました。 お昼を食べ、午後の作業も終わった後、学生達には竹のお箸作りを体験していただきました。 鉈で竹を割り、小刀で削り、やすりがけです。 記念に持ち帰ってもらいました。 一日お疲れ様でした。 |