竹林の会
活動報告 平成28年(2016年) 2月28日(日)
竹の道具作り 竹垣作成
お寺に着くと、4月10日(日)の釈迦祭り(お花祭り)の案内と、 竹の道具作りの準備のお知らせが掲示されていました。 ポスターの作成有難うございます。 前回に引き続き、竹の道具作りと竹垣作成を行いました。 竹の道具は、竹剣玉です。 今回も環境ロドリゲスEcoSmileから2名応援に来てくれました。 横の竹と縦の竹を用意して、それぞれ交差させる部分に切り込みを入れて しっかりかみ合うようにします。 そして紐で縛って、竹のわっかをつけて完成。 手で触るものなのでやすりがけもしっかり行います。 一番難しいのはかみ合わせの切り込みですが、 参加した方はすんなりできていました。 お昼休憩をはさみ、その後は4つ目垣の作成をしました。 いぼ結び(男結び)の結び方を教えたら、すぐに覚えて、どんどん縛ってくれました。 縛るときにぎゅっという音が聞こえました。 これは紐がしっかり絞れていることを意味します。
順調に進み、正面の4つ目垣は3分の2くらいまで終わりました。 次回は3月13日(日)に行いますが、それまでには竹垣は終わらせておきます。 1日お疲れ様でした! |