竹林の会
活動報告 平成27年(2015年) 6月28日(日)
竹割り作業と竹とんぼ作り体験 前回に引き続き竹割り作業を行いました。 作業を行うにつれて、積んである竹が、下の古い竹になってきました。 半分腐りかけている物もあるため、作成した竹割り器ではうまく割れないこともあります。 そういう時は、鉈(なた)で割ります。 腐りかけているだけに、あまり力は必要としません。 ぼちぼちやっていきます。 後半は、竹とんぼ作りを行いました。 普段竹とんぼを作っている方にきていただきました。
事前に作りやすいよう、竹に印がつけてありました。 竹とんぼは、軽くすること、両羽の均衡を保つこと、この2つをしっかりやれば 最低2階の屋根の高さくらいは、誰でも飛ばすことができると仰っていました。 小刀を使って、竹を少しずつ細くしていきます。 細くしたら、穴の開いた部分を小刀の上に乗せて、落ちないかを確認します。 羽根を上方へ少し曲げてくせをつけます。 その後芯棒を取り付けて完成です。 写真右の状態から約20分くらいで作成できました。 私とはまた違うやり方でしたが、参考になりました。 また別の機会で竹とんぼ作りを行います。 どうも有難うございました。 |