竹林の会





活動報告 平成27年(2015年) 4月12日(日)






竹と遊ぼう、お花祭り 開催




これまでの1週間は雨、曇りという状態でしたが、今日は無事晴れ。
しかも天気予報では翌日月曜からまた雨となっています。
雨と雨の間に挟まれた快晴。
お天気もこの日を応援してくれたようです。

今年は、竹遊びに加えて、境内の緑地空間を自由に散策して、
環境クイズと春の自然探しをするエコ・オリエンテーリングと、
バンブーダンスショー、そして景品交換を追加しました。

竹遊びの道具は境内全体に配置し、お寺の敷地内を自由に歩いて
身近に感じてもらうような仕組みとしました。


今回の実施内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★竹と遊ぼう (12時30分〜14時40分)
竹馬、竹ぽっくり、竹剣玉、竹の楽器など昔懐かしい遊びを楽しんでね!
 
★エコ・オリエンテーリング (12時30分〜14時40分 最終受付14時20分)
春の自然探しと、環境クイズに答えて景品獲得を目指そう!
景品:竹馬や竹剣玉、竹パッチンなど手作りの竹の道具
 
★竹林案内 (13時、14時の2回)
竹林をご案内します。希望者は本堂前に集合!
 
★バンブーダンスショー (14時45分)
小学生たちがみんなの前でバンブーダンスを踊ります。見ていってね!
 
★お花祭り (15時〜)
お寺に伝わる昔からの伝統行事。住職さんから大事なお話が聞けるよ!
お砂糖を入れなくても甘い甘茶(あまちゃ)も飲んでみてね。
 
★クイズ答え合わせと景品交換 (15時30分〜)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


準備には檀家さんもご協力いただきました。

机、椅子を出してから、竹遊びの道具を各場所に設置。
設置が終わったら、受け入れの練習もかねて道具を試してもらいました。

また、エコ・オリエンテーリング班は植物の確認などを行い、
受付終了以降の動きを伝えました。

バンブーダンスの持ち手もみんなそろって練習。

わざと失敗して復活する練習も行いましたが、ばっちりです!




準備を終えて、12時30分開場。
職場の方が、一番乗りで来てくれました。



時間と共にお客さんが増えて、境内は親子でにぎわいました。



エコ・オリエンテーリングは、地図とヒントを元に、
隠された環境クイズを探して答えるものと、
春の自然を見つけるフィールドワーク、植物クイズの3つが組み合わさっています。
そして、お花祭りの後に、クイズの答えあわせと景品交換があります。



今年の竹林案内は、みんな竹遊びとエコ・オリエンテーリングに夢中で、
ほとんど忘れられていました。会場内にはたくさんお客さんがいたのですが・・・。(^-^;)
参加してくれた親子には、竹トランポリンを体験してもらってから、
本物の竹をじっくり見てさわってもらい、竹の特徴などのお話をしました。



竹林案内を終えてから14時20分にバンブーダンスの準備開始。
練習での持ち手はお母さん方にお願いしました。


この時、いつも練習で使っていたCDラジカセで、なぜか音飛びがたびたび発生。
今までこんなことはなかったのに。CDラジカセも緊張していたのかも。

念のため予備で作っておいた別のCDに交換して再生したら問題はほぼ解消。ほっ。
(ちなみに後日、音飛びしたCDとCDラジカセで再生したら全く音飛びせず。)

開始時刻近くになったので、場内のお客さんをバンブーダンスショーが行われる場所へ誘導。
たくさんの観客が、子安観音像の近くに集まりました。

そしていよいよバンブーダンス開始。


映像はこちら。



少し間違えるところもありましたが、前半と後半の交代もすんなりいき、
最後までみな踊りきりました。
お客さんからはたくさんの拍手。
私も本当に嬉しかったです。(^-^)


その後は、またすぐにお寺の本堂で、お花祭りが行われるので、
急いでお客さんを誘導。

お花祭りには毎年私も参加していましたが、今回は次に景品交換などの準備があるので
残念ながらご住職のお話は聞けませんでした。

16時ごろお客さんが本堂から出てきたので、本堂前に集まってもらいました。
そして植物クイズと環境クイズの答え合わせ。


一通り解説した後、成績上位者の発表と景品交換です。
7問全部正解したのは1組!すごいです。


竹馬を選ぶのかと思いきや、花器を選びました。女の子ですね。

その後、6問正解者、5問正解者と順番に選んでもらいました。


最後、景品が余分に残ったのでじゃんけんで勝った人にも選んでもらいました。

これで全ての内容が終わり、竹林の会のお知らせと、
お客さんに参加した感想を書いてもらうようお願いをして、
この日の催しは終了となりました。



竹遊びの催しは今年で4回目になります。
これまでは竹遊びが中心でしたが、今回は、境内を散策するエコ・オリエンテーリングと
バンブーダンスショーという、新たな企画を立てました。

エコ・オリエンテーリングは、お寺の緑地空間をもっとも有効に活用できるものです。
緑地空間には、大きな木から小さな草花まで、色々な種類の植物があります。
普段、雑草と思っているような草でも、よくよく見ると色々特徴を持っています。
花びらが6枚あったり、葉をちぎると匂いがしたり、名前の由来がちゃんとあったり。
そんなことを知るだけで、雑草だと思っていたものが雑草でなくなります。



今は町から自然のある場所がどんどんなくなっています。
自然がなくなれば、その特徴や面白さを知る機会もなくなります。

自然にも大事な役割があります。
花の蜜はちょうちょのえさになるし、葉っぱは青虫のえさになります。
樹木の蜜は、カブトムシやクワガタなどのえさに、実は鳥のえさになります。

自然がなくなるということは、それら生き物達の食べ物を根こそぎ奪うということです。

また植物をえさにしている生き物がいなくなると、
それら生き物を食べている、より大きな虫や鳥達のえさがなくなる事になります。
命は食物連鎖でつながっているので、1つの種がいなくなるということは、
それに関連する生き物達もいなくなることを意味します。

私達人間にとっては気づかないほど小さなことかもしれませんが、
自然を破壊してしまうことは、様々な生き物にとって天変地異の様な大変なことです。


環境クイズに出した、鹿に木の皮が食べられて森が枯れる現象の原因が、狼の絶滅というお話。
狼が絶滅することで鹿が増え、森が枯れる現象を予測するなど、誰ができるでしょう。
生き物を絶滅させるという事は、そういう予想できない事態を引き起こす、という事。
この過去の事例を忘れずに、同じ失敗を繰り返してはいけません。

ちなみに他の環境クイズは、海に浮かぶプラスチックゴミを鳥が誤食する問題、
犬・猫の殺処分についての問題、町の気温が上昇する問題、
自動車が町に占める面積についての問題でした。いずれも大きな問題です。
環境問題について考えてもらうきっかけになればという思いで作りました。
みんなが考えて行動すれば、きっと世の中はよくなります。




バンブーダンスは竹遊びの1つとして、お客さんも参加できる形での
導入の提案がきっかけでしたが、そもそもバンブーダンスを教えることが
できる人がいないので、竹の棒だけ置いても誰も飛ぶことはできないし、
ある程度の種類の踊りの動きをしらないと楽しさも伝わらないと思い、
考えた結果、ダンスチームにお願いして、ショーとして見てもらう事にしました。

私自身もバンブーダンスを知らなかったので、ネットの動画で調べて動きを学び、
わかりやすいような踊りの構成を組み立てて、子供達に教えました。

練習では竹の運搬の都合上、1本の竹を半分にして、練習場で組み立てていましたが、
途中で竹が外れてしまうことが何度もあり、子供達にとっては余計に難しかったと思います。

本番直前まで動きが完成せず、私も不安でしたが、
本番ではしっかり踊りきってくれて本当に嬉しかったです。

お客さんの感想でも、バンブーダンスは素晴らしかった、とてもよかった、
子供達がかわいかったというような、絶賛する意見がたくさん書かれていました。


実は、このバンブーダンスは大人でもこつをつかまないと結構難しく、
竹の道具作りの準備をしていたときに、大学生達が試していましたが、
基本の動きもちゃんとできていませんでした。笑

お客さんがたくさん見ていると、緊張して余計に踊りにくくなるはずですが、
子供達はこれまで練習してきた中で一番上手に踊っていました。
戸田市の中でこれほど上手にバンブーダンスを踊れるチームはないと思います。
ダンスチームほたるのみんなには、1つの事をやり遂げた自信を持ってほしいと思います。



今回もたくさんの方々にご協力いただきました。
団体からは、埼玉県生態系保護協会、自然創生しんぽ、地球温暖化防止活動グループ、
環境ロドリゲスecoSMILE、環境審議会委員、その他、友人や同級生、檀家さん、
また事前の道具作成など準備の段階では、ホームページや、お寺の掲示板を見て
応援に来てくれた親子など。ダンスはほたるのみんなと親御さん。
机、椅子などの備品と場所は妙顕寺からご提供いただきました。


遊びに来てくれた子供達の感想は、また来たいですか?という質問で、
全員が、はい、に丸をつけてくれました。(^-^)

また来年もお友達を連れて遊びに来てくださいね。


みなさん、どうもありがとうございました!

竹林の会
んどう ういち 略して エコ!







戻る






最初