竹林の会
活動報告 平成27年(2015年) 3月22日(日)
竹の道具作り 昨日ご協力いただいた環境審議会委員の方に加えて、 掲示板を見てご連絡いただいた親子と、呼びかけに応じてくれた同級生の親子が お手伝いに参加してくれました。(^-^) 掲示板を見てきてくれた親子には、竹のボーリング作りをお願いしました。 はじめのうちは、切った竹が少し斜めになっていましたが、 その後は慣れてきて、全体的にはうまく切ってくれました。 試しに竹の玉を転がしてもらったところ、結構うまくぱたぱたと倒れていきました。 竹の倒れる音が良い感じです。 同級生の親子には竹ぽっくりをお願いしました。 久しぶりに会いましたが、時が経つのが早いことをお互いに感じていていました。 この日もお寺にはお参りに来る檀家さんがたくさんいて 宣伝をすることができました。 通りがかった年配の方が、竹馬を見て、これはいいね〜といってくれました。 昔、子供の頃はもっと高い脚の竹馬に乗っていたというお話も聞きました。
この日は天気がよくて、作業中は我慢できずに上着を脱ぎました。 本番まであと3週間。 がんばります。 作業終了後は、バンブーダンス練習に向かいました。 復習で私が前で踊り、みんなは後ろでそれを見てまねてもらいました。 その後、今回は2人1組になって練習。 竹は1組だけしかなかったので交代で使いました。 流れを理解してきたようで、竹を使って行いたいという子が増えてきました。 次回は竹の数を増やして本番に近い形で練習を行います。 いつも休憩時間になると子供達がおかしを持ってきてくれるので、 お返しに竹のペンダントをあげました。 |