竹林の会
活動報告 平成27年(2015年) 3月15日(日)
竹道具作り バンブーダンス練習 昨日は良い天気で暖かい日だったのですが、本日はまた一転して曇り。 そんな中、みんなで竹の道具作りを行いました。 協力者がいると一気に作業がはかどります。 ベテランのお二人には、竹馬と竹剣玉、 新人のお二人には竹ぱっちんを作っていただきました。 作業後はお寺からいただいたおせんべいを食べて、 お土産に自分で作った竹ぱっちんを1つ持って帰ってもらいました。 みなさん、ご協力有難うございました。 のんびりやっていますので、お時間があれば是非お越しください。 日ごろのストレス発散にもなりますよ!(^-^) 今後の作業予定日は 3月22日(日)、29日(日)、4月5日(日)いずれも9時から12時で募集中です。 参加希望の方ご連絡ください。
終了後、15時からのバンブーダンス練習に向かいました。 これまで教えてきた6つのステップの復習から始めました。 今日は曲を覚えてもらう為、最初から音楽を流しながら練習です。 1つ1つの動きはみんなできていたので、音楽に合わせて 1連の動きの練習をしました。 1小節ごとに行い、難しいところを個人練習し、その後全体練習。 まだ完全ではないですが、大体できている感じです。 休憩時間には、子供達からお菓子をもらいました。嬉しいですね。(^-^) 休憩後再び練習。 1人の子が、うまくできなくて最後のほうで少し泣いてしまいました。 その子も1つ1つの動きはちゃんとできているのですが、 通しでやるとわからなくなってしまうようです。 私も子供の頃に、何かができなくて泣いた経験はあるので気持ちはわかります。 大丈夫だよ、と励ましましたが、こういう時はあまり励まされても効果がなかったというのが 私の子供の頃の記憶です。 練習後、家に帰ってきてもなんだか気持ちが重かったです。 次回はもっとわかりやすく説明できるようにしたいと思います。 私も2006年頃、ヒップホップを習っていたのですが、 動きを覚えたときの事を振り返ると、やはり先生が踊る姿を見ながら 繰り返し練習していたので、それと同じ様に、次回は、みんなの前で 繰り返しステップを踏んで、覚えてもらおうと思います。 |