エコの庵
活動報告 平成25年(2013年) 8月24日(土)
| エコ流会 ドイツ交通政策報告会 自転車で日本一周をした、交通政策に詳しい高橋さんが、 ドイツ、フランス、スイスと視察に行って来たので その報告会と交流会を行いました。 海外では、車道の中での、自転車と自動車のすみわけがしっかりできており、 自転車通行帯だけでなく、自転車専用の信号や、信号前の自転車が止まる空間が 確保されていたりしています。 また、バスや電車の公共交通の乗り継ぎが、同じ停留所でできるなど、 公共交通利用促進のための政策がしっかりとなされています。 写真や詳しい説明で海外事情をわかりやすく伝えてくれました。 いいところは日本もどんどん見習っていきたいですね。 その後は私が作った精進料理で交流会となりました。 食事の前に、禅寺で修行僧が唱える「五観の偈(ごかんのげ)」を読みました。 一には、功の多少を計り彼の来処を量る。 二には、己が徳行の全けつをはかって、供に応ず。 三には、心を防ぎ、過るを離るる事は貪等を宗とす。 四には、正に良薬を事とするは 形枯を 療ぜんが為なり。 五には、道業を成ぜんが為に当にこの食を受くべし。 意味としては、目の前にある食べ物が作られるまでの、数々の労力、手間の事を考えること、 今、この食事を食べるだけの正しい行いをしているかどうかを振り返ること、 食事は良薬として、おいしいまずいという観点ではなく、ありがたく食べること、 という様な内容です。 詳しくは「五観の偈(ごかんのげ)」で検索してみてください。 ちなみに私は坊主頭ですが修行僧ではありません。(笑) その後は、お酒を交えて楽しい交流のひと時を過ごしました。 またお越しください。 |